グランテック再生計画

〜組み立て〜

 さて組み立てです。泥除けやフロントディレーラがないぶんだけ組み立てはシンプルです。

〜ホイール〜

 組み立てに入ります。まずはボスフリーを付けますが、ハブとの勘合部にグリスを塗っておくと外す時に楽に外せます(左)。プロテクターは初心者の証ですので付けたくないのですが、今回はオリジナルを尊重し付けてみました(中)。ボスフリーをねじ込みますが、走行時に踏み込まれて閉まるのできつく締めこまなくても問題ありません(右)。

 虫ゴムをとるとチューブは弾力によって筒状の形に戻ります。この時点で再び虫ゴムをして空気が脱出しないようにしてからタイヤ内に収めます(左)。収める時にチューブがよじれないようにしてください。虫ゴムのロックを外してリムに通し、ナットを入れた後再びロックをします(中)。タイヤの片サイドをはめます(右)。タイヤの片サイドをはめてからチューブを入れてもよいのですが、細身のタイヤではバルブ部が入れにくいのと、チューブのよじれを見落としやすいので、先にチューブを入れてよじれが無いかを確認した方が無難です。

 片サイドをはめた状態でバルブをタイヤ内に押し込み、もう一方のサイドをバルブ部ではめます(左)。こうすることでバルブ部での噛みこみを防ぎます。残りのサイドをはめてゆき、バルブと反対側で嵌め込みを終了するようにします(中)。少しずつ入れていけばタイヤレバーは無くてもはめる事が出来ます。はめ込んだら少しだけ空気を入れてタイヤサイドをつまみ、ビード部にチューブが噛みこんでいないかを両サイドで調べます(右)。

〜フレーム〜

 ヘッドパーツは固めのグリスを塗って組付けますが、マイクロアジャストは手で硬めに締めてください。それでも後日増し締めが必要になることがあります。

シートステイの組付けはステイ側にねじ山がありますので、6角ボルトをしっかり締めた後、ナットを止めて緩み止めとします(左)。リヤディレーラは6角ネジで固定しますが、調整は後からです(中)。ディレーラガードをつけてから後輪のボルトを締めます(右)。

inserted by FC2 system