奈良県

 一条通(JR西・関西本線) 自 地図

県道44号との交差点で、奈良駅が高架化された今となっては残り少ない大きな踏切です。

 菖蒲池第二号(近鉄・奈良線) 通事 地図

市道との交差ですが、南に伏見中があります。県道104号から分岐してすぐですので、事故りやすいのでしょうか。

 菖蒲池第六・七・八号(近鉄・奈良線) 

大和高田駅西詰めにある3連続踏切です。京都線との兼ね合いから信号待ちが多く、遮断時間も長めです。また、八号は京都線との併設で踏切が長く、「歩」も付いています。

 

 新大宮第一号(近鉄・奈良線) 自歩 地図

新大宮駅東詰めで、24号と369号のバイパスと交差します。市内中心部なので、交通量は多めです。

 西大寺第一号(近鉄・奈良線) 自 地図

大和西大寺駅東詰めで、県道52号との交差です。平城宮跡の西側ですので交通量も多く、結構混んでいます。

 西大寺第2号(近鉄・奈良線) 自 地図

平城京跡内、みやと通りとの交差です。平城京跡の真ん中を南北に貫いていて迂回しなくて良いので、細い道ながら結構な数の車が通ります。

 西大寺第4号(近鉄・奈良線) 自 地図

新大宮1号と同じく、24号と369号のバイパスとの交差なので、結構な数の車が通ります。

 平城第一号(近鉄・京都線) 自 地図

平城駅西詰め、県道52号との交差です。大和西大寺から北上するメインルートになりますので、混みますね。

 平城第三号(近鉄・京都線) 自歩 地図

県道104号との交差で、大和西大寺から西へ抜けるメインルートですので、交通量あります。

 高田第2号(近鉄・大阪線) 自 地図

南北に走る国道165との交差です。近鉄も本線ですので列車も多く、遮断時間長くてボトルネックですね。

 高田第4号(近鉄・大阪線) 自 地図

県道50号との交差で、高田第2号ほどではありませんが、交通量あります。

 築山第7号(近鉄・大阪線) 自 地図

大和高田駅西詰め、県道132号との交差です。すぐ東にアンダーパスしている県道5号があるのですが、西方から便利なのか結構な量の車が通ります。すぐ南にJR和歌山線の踏切もあり、混雑に拍車かけてますね。

 九条第12号(近鉄・橿原線) 歩 地図

近鉄郡山駅北詰で県道144号との交差です。病院や商店があり、歩行者多そうですね。

 九条第9号(近鉄・橿原線) 自 地図

郡山城の北を東西に走る、県道9号との交差です。東西のメインルートですので交通量も多く、ボトルネックになっています。全国58箇所危険踏切の1つです。

 郡山(JR西・関西本線) 歩 地図

郡山駅南詰めで、県道144号との交差点です。100m南に稗田踏切もあり、歩行者はさほど困らないようなのですが、どうでしょうか。

 郡山第10号(近鉄・橿原線) 自 地図

県道249号との交差で、東西の主要幹線にあたります。付近は平野で一直線に走っているので見通しはよいのですが、電車、車とも通行量が多くてボトルネックでしょう。

 筒井第4号(近鉄・橿原線) 自 地図

東西に通る市道との交差です。少し北に国道25号が走っていますので、通行量は多くないと思うのですが「自」指定ですね。

 南井(JR西・関西本線) 通 地図

大和小泉駅北にある、小さな踏切です。西に小中学校があり、近くに踏切も無いので「通」指定ですね。

 平端第1号(近鉄・天理線) 通 地図

佐保川の左岸にあり、付近は民家もまばらな田圃で、学校も遠いのですが、通学路なのでしょうかね。

 橿原神宮西口第四号(近鉄・南大阪線) 自 地図

橿原神宮駅北詰にあり、県道133号との交差。南方から橿原神宮へのアクセス道となるが、自動車よりも電車の通行量のほうが多そうです。

 耳成第5号(近鉄・南大阪線) 自 地図

南北に走る幹線市道との交差ですが、踏切より南が狭いようで全般的にボトルネックになっていそうです。

 貯木(JR西・桜井線) 通 地図

市道との交差ですが、踏切より東方の道路が狭く、交通量も多くて通学に難ありそうです。

 下田第5号(近鉄・大阪線) 歩事 地図

五位堂駅西詰めにある市道との交差です。交通量もさほど無く、五位堂駅も橋上駅なので、駅の利用者にとってもあまり問題無さそうなのですが「事」マークありますね。

 五位堂第1号(近鉄・大阪線) 自 地図

五位堂駅東詰めにある市道との交差です。南には田んぼが広がって交通量もさほど無く、問題無さそうなのですが。

 二条第10号(近鉄・大阪線) 自 地図

近鉄下田駅西詰めにあり、国道168号との交差です。南下のメインルートと大阪線の交差ですので、渋滞発生しますね。

 立野(JR西・関西本線) 狭 地図

大和川右岸の住宅地へのアクセス市道との交差です。地元の人しか通りませんが、見た目「狭」とは思えないのですがどうでしょうか。

 結崎第7号(近鉄・橿原線) 狭通 地図

石見駅北詰で市道との交差です。交通量は少ないですが、線路の東に県立高校ありますので、通学路で狭いですね。

 王寺(JR西・関西本線) 自 地図

王子駅西、県道194号との交差。すぐ東に国道25号が高架で抜けていますが、北から来て西へ向かう抜け道のようになっており、交通量は大目です。

和歌山県

 紀ノ川9(南海・加太線) 狭 地図

国道26号から分岐した県道9号との交差。加太へ行くメインルートですが、すぐ北にバイパスもあるため「狭」のみなのでしょう。和歌山県唯一の指定踏切です。

岡山県

 新金山(JR西・津山線) 狭 地図

岡山市市街地の北はずれに位置する、市道との交差。地元の人しか通らない踏切で通行もまばらです。歩行者に特別狭いとも思えず、この付近の踏切としては標準ですが、ここだけ指定なのは謎です。

 北方第一(JR西・山陽本線) 歩 地図

岡山駅北にあり、津山線と山陽本線の両線が入っています。踏切前後の道路が入り組んでいて、午前と午後で一方通行の方向が変わり、警察取締りの格好の場所です。渡る距離が長いので「歩」なのでしょうが、列車本数は少ないので、岡山では「開」マークはありませんね。

 流田一(JR西・山陽本線) 通 地図

東岡山駅の東にあり、旧山陽道との交差です。山陽本線と赤穂線の両線が入っているので長めの踏切で、道幅が狭い割には250号の迂回路で使われるなど交通量もあります。付近に学校はありませんが、通学路なのでしょうね。「通」マークです。

 寿町(JR西・山陽本線) 自歩 地図

倉敷駅東詰めにあり、県道24号との交差です。人も車も交通量は多く、山陽本線と伯備線の両線が入っていてボトルネックのようです。

 前場二(JR西・山陽本線) 通 地図

倉敷市運動公園の北東端にあり、北に中州小がある通学路のようです。市道なので車は少ないと思っていたのですが、裏道になるのか結構な数の車が通ってました。

 湯郷県道(JR西・姫新線) 通 地図

勝間田駅東詰め、県道361号との交差。南を流れる滝川を渡る橋が踏切の南にあり、北の勝間田小・高への通学路なのでしょう。交通量は田舎なので、それなりです。

広島県

 黒崎西堤(JR西・山陽本線) 通 地図

東尾道駅西詰めにあり、南は新興住宅街が広がっています。北の山すそにある高須小への通学路のようですね。

 谷尻(JR西・山陽本線) 通 地図

芦田川西の田園地帯の中にあります。北に津之郷小がありますので、その通学路なのでしょう。人も車も少ないですが、道路も少ないので、交通量はそこそこあります。

 国留(JR西・福塩線) 通 地図

上下駅北詰、県道403号との交差。北に上下中があるものの、中学校のまん前に「中学校前」踏切があり、通学路?とも思います。上下町は中国山地の山中の、静かな山村です。

 中州大(JR西・福塩線) 狭 地図

新市駅西にあり、旧道と新道のバイパス市道との交差。確かに狭めですが、ここら辺の踏切で飛びぬけている印象はありません。

香川県

 観光道路(高松琴平鉄道・琴平線) 自 地図

観光通り、県道43号との交差です。国道11号と並ぶ東西の動脈ですので、踏切遮断は大迷惑ですね。

 鶴屋町第二(高松琴平鉄道・琴平線) 自 地図

片原町駅北詰、県道159号との交差です。さすがに市内の幹線道路なので、交通量も多く、ボトルネックです。

 福田町第四(高松琴平鉄道・琴平線) 自 地図

国道11号との平面交差で、2桁国道を見事に分断しています。大迷惑なので高架化の話も出たそうですが、予算面なのでしょうか立ち消えになっているようです。

 本町(高松琴平鉄道・琴平線) 自 地図

高松港フェリー埠頭へ通じる、フェリー通りとの交差。瀬戸大橋が出来てフェリーは激減しましたが、市内なので交通量はそれなりにあります。

 野方町(高松琴平鉄道・琴平線) 自 地図

高松市内にある市道との交差。前後にも同じような踏切ありますが、「自」マークと言うことは他より多少通行量が多いのでしょう。

inserted by FC2 system