 |
美濃赤坂駅
左側の直線がJR美濃赤坂駅で、右端が西濃鉄道への線路です。敷設当時から離れていたので、乗換えは苦労していたそうです。
|
 |
 |
0K412M
農業会入口
大垣市赤坂町
|
 |
 |
0K510M
工場入口
大垣市赤坂町
|
 |
 |
軒先踏切 その一
写真右の家は既に廃屋ですが、通行はあるようで板上は踏み込まれてました。
|
 |
 |
軒先踏切 その二
こちらはお家直結の踏切です。先ほどと違い住人は居られるようでした。左に写っている階段状の石垣は、赤坂本町駅の一部です。
|
赤坂本町(廃) |
 |
 |
0K700M
本町
大垣市赤坂町
吊下げ式を改造した物で、中央の石碑は赤坂本町駅の記念碑です。
|
 |
軒先踏切 その三
ここまで来ると店の一部と化しています。
|
 |
軒先踏切 その四
これも門柱直結の踏切ですね。列車通過時の振動がすごそうです。
|
 |
 |
「鉄道用地内立入りを禁ず」ったって、入り放題です。
|
 |
 |
町道との交叉の割には遮断機がありません。その代わりスピーカーがついた警報機がありました。
|
 |
警報機もない踏切です。まあ、見通しがよいからいいのですが・・・。
|
 |
 |
1K067M
元町
大垣市赤坂町
|
 |
 |
神社の境内横切っています。やはり鉄道のほうが後付けなのでしょうね。
|
 |
 |
軒先踏切 その五
ここはカーブにもなっていて危なそうなので、カーブミラーが採用されてました。
|
 |
 |
1K336M
産業道路
大垣市赤坂町
ここも吊下げ式改造で、右の詰所がいい味出しています。
|
 |
乙女坂駅
実質ここまでが現在使用中の部分です。駅といってもホームのような物は見えません。
|
 |
工場敷地内も一応「止まれ見よ」看板が立っています。
|
 |
ここまで来ると線路も錆びていて、既に使用されなくなっていました。
|
 |
 |
道路と沿うように走りますが、ここも既に使用されていませんでした。
|
 |
 |
「とまれ」の文字が踏切内に書かれています。
|
 |
 |
猿岩駅
ついに車止めが現れて、その先は線路を剥がして舗装されていました。ここが猿岩駅あたりだそうです。
|
 |
その後線路は復活しましたが、警告板などは外されていました。
|
この後廃止された市橋駅まではまだ少しあるのですが、線路は草に埋もてました。結局、現在も稼動しているのは美濃赤坂-乙女坂間だけですね。(2008/08/31) |