掲示板(過去LOG)
増殖する兄弟たちを拝見しました。5台所有とは恐れ入りました。レストアの技術に敬服していましたが、嫁さん説得の技ももすごいですね。ウチの嫁さんもグランテックは気に入っていてあと一台なら手に入れても良いと言っていましたが、置き場所がないため無理そうです。
[133へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:4/20-23:11
ウチの嫁さんもグランテックは気に入っていてあと一台なら手に入れても良いと言っていましたが > それはいいですねえ(笑)。700Cも出物が多いですし、クロスも良さそうだし・・・、ぜひもう一台。
ネットで偶然グランテックのカタログ見つけたのですが、それによるとフレームはCrMoでフォークのみハイテン鋼なのですね。
初めて知りました。
[124へのレス] 無題 投稿者:デモ鳥 投稿日:2/28-20:50
おお!ではフォークをクロモリに変えればフルクロモリになりますね。
[124へのレス] 無題 投稿者:hochamt 投稿日:2/29-11:27
なんとクロモリでしたか!素晴しい(笑)というか、嬉しいですね!さすがブリヂストンです。でも・・・何故フォークだけクロモリにしなかったんでしょうね。一般的に、最初にクロモリを使うのはフォークからだと聞いたことがありますが・・・
[124へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:3/1-22:07
昔は「前三角クロモリ」なんて宣伝文句ありましたから、フォークまでは手がまわらなかったのでしょうか.カタログ載せておきます。アメリカ仕様なので、チェーンガードついていますね。
[124へのレス] 無題 投稿者:デモ鳥 投稿日:3/2-09:58
へえ〜 輸出してたんですねえ。前輪反転&サドル反転というメーカー推奨の折り畳み方式と違いますね。袋に入れて電車に乗せる為により小さくする必要のある日本と違い、クルマ社会(北米?)の国では簡単な2つ折りがメーカー推奨なんですねえ。
[124へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:3/2-12:05
確かに前輪反転してませんね。輪行には大きくなってしまいますが、これなら左出しのサイドプルでも使えそうですね。
始めまして。岡山在住のサイクリストmtfujiと申します。mixiのm-kojimaさんの書き込みから参りました。ランドナーのお写真を眺めていて、背景が岡山大学だったので驚きました。写真フレームの年号から見て私より少し若い方かなと思います。私は岡大出身ではありませんが、大学時代にやってきたツーリングが全く同じような形だったので懐かしく思います。現在も少し走っています。今は岡山にお住まいではないのでしょうか。交流ができたら嬉しく思います。
[127へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:3/1-22:27
ようこそのお越しを。フレームの年号は大学3年の新歓合宿の時の物ですので、御察しの通り少し後輩に当たると思います。写真は教養B棟とC棟の渡り廊下ですがよくお判りになりましたね、ちなみにその下は高校野球予選時の運動公園です。岡山には23年住みましたが、現在はタイガースの本拠地近くに住んでおります。旭川沿いや高梁川、吉井川など岡山はランドナーで走るのに天国のような所でした。また、お越しくださいませ。
yozoさん、はじめまして。
以前GRANDTECHで検索して貴HPにたどり着きましたが、暫く経って拝見しようとしたらリンク切れになっていて落胆していました。
私も2台のGRANDTECHを所有しており、度々こちらのHPを拝見して楽しんでいたわけです。
この度HPが復活されているのを発見し、大変嬉しく思っております。これからも参考にさせてください。
と、過去の投稿を拝見してみると、見知ったHNが多数見受けられます(笑)
結局GRANDTECHファンはyozoさんのところに集まってくることになっているのでしょうか(笑)
そんなわけで、今後ともよろしくおねがいします。
※差し支えなければリンクさせていただいてもよろしいでしょうか?
[120へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:2/14-16:45
リンク切れの件、ご迷惑おかけしました。このHPは元々アイドル動画を提供するHPとして2001年に出来たのですが(リンクをたどると黒バックの旧HPがまだあります)、色々な変遷を経て5年ほど前より今の黄バックのHPになりました。複数のジャンルで立ち上げたため、最近まで同じようなHPが複数存在していたのですが、二輪板、鉄板、自転車板、動画板統合して一つにまとめたため、旧アドレスは廃止になりました。追い出されない限り、当分は今のHP使います。今後とも宜しくお願いいたします。
[120へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:2/14-17:05
グレンテックの件・・・、確かに来られてますね(笑)。グランテックは機構的に多少特殊な部分があるもののネットでの情報が少ないため、詳細を求めて検索して皆さんここへ来られたのだと思います。来られた方のHP見てみますと、皆さん自転車はプロ級の方ばかりですので、そのような方のお役に立っているようで嬉しい限りです。
[120へのレス] 無題 投稿者:hochamt 投稿日:2/14-22:06
私の場合はド素人ですが、GRANDTECHはこれからも大事に乗っていきたいと思っています。
ランドナーのパーツに、ヘッドパーツの着脱をUp。
ヘッドパーツの着脱なんて一生に一度程度と思ってましたら、レストアしだしてから数回は着脱しています。
これが最後と思いながら、専用工具買わなかったのですが、結局何回もするはめになってしまいました(笑)。
[103へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:2/3-20:28
本日「ランドナーのパーツ」にダイアコンペの項目を追記しました
[103へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:2/11-15:32
グランテックシリーズを加筆しました。グランテック、ちょっと増殖しすぎです(笑)
[103へのレス] 無題 投稿者:デモ鳥 投稿日:2/11-22:31
ますます深みにハマりつつあるようですね(笑)とてもステキです。画像つきの説明はとても為になります。実は私も24インチのグランテックも所有しているのですが、なんとなく扱いかねてノーマルのまま放置してあります。なんかイジり難いというか・・・どうしても自分で手を入れて完調された700cに手が伸びてしまいます。
[103へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:2/12-09:08
24インチも持たれているとは、ますますご同輩ですね。長距離は700Cの方が圧倒的に楽なのですが、今の使用方法(頻回の輪行とGo&Stopを繰り返す探索)では24インチのほうが小回り効いて便利ですので700Cはお使い自転車になってしまってます(笑)。
はじめまして。デモ鳥と申します。
ボロボロのグランテックを手に入れたので昨年末にレストアしました。
レストアの過程でこちらのサイトが非常に参考になり、大助かりでした。
レストアが完了しましたので良かったら見てやってください。
しかし、乗ってるとお手軽折り畳み自転車であることを忘れてしまう良い自転車ですねえ
[100へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:1/7-09:09
ご訪問ありがとうございます。HP見せていただきましたが、塗装変更やマッドガードで、まるで別の自転車の様ですね。グランテックはトップチューブがない分だけ剛性が低いとは思いますが、2つ折れの自転車にしては高い剛性だと思います。700Cの走破性と分解の簡便さを備えたグランテックは、うまく使えば最強の輪行車ではないでしょうか。記事の更新はゆっくりですが、またお越しくださいませ。
[100へのレス] 無題 投稿者:デモ鳥 投稿日:1/7-23:54
ドロヨケは拘りの部分なので外せないです。私のヘタレの脚力では剛性不足は感じ取れません。折り畳み時に転がして移動できるように出来れば利便性が格段に上がりそうです。次の課題です。
はじめまして。サンツアーの検索でたどり着きました。ランドナーのパーツは非常に参考になりました。毎日のようにみてしましっています。これからもよろしくです。
まことに勝手ながらリンクさせていただきました。事後報告ですみません・・。
[96へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:10/17-11:14
書き込み有難うございます。HP見せていただきましたが、青のアトランティスは状態良さそうですね。S60年製と言うとランドナー最後の最盛期の頃で、今からすると部品も豊富でいい時代でした。レストアで不明なところがあれば、判る範囲で返答させていただきますので、またお越しください。
[96へのレス] 無題 投稿者:あとら 投稿日:10/17-19:31
心強いお言葉ありがとうございます。なにかありましたらよろしくおねがいします。
本日加筆しました。諸元表設置
本日掲示板をこちらに移動しました。
いつも楽しみにしているグランテックの、こちらの
ページが404に。あわてまくり、やっと新しいアドレス
見つけて、ほっとしました。
[92へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:10/14-12:53
種々の事情でTopの変更になりご迷惑おかけしますが、今後とも宜しくお願いします。
これで3台目ですか?たぶんYozoさんが台数では日本一のグランテック所有者ですね。おそらくレストアの仕事の質も日本一でしょう!
ところで、最近ヤフオクに出てくるグランテックの落札価格が高いですね?人気が出てきたんでしょうか?
[90へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:10/2-22:54
嫁には内緒ですが(笑)、部品取り1台(GR-700H)を含めると実は5台あるんです。昨年の今ごろはまだヤクオフでも開始価格程度で取引されてましたが、確かに最近値が上がってますね。検索でかかるBlogでもヤクオフでグランテック買ってレストアしたって人見かけましたし、ひそかに人気でてるのでしょうか?。話し変わってDixnaのシートポスト記事見せていただきました。探せばまだまだ代替え品あるものですね、また寄せていただきます。
初めまして
91年製トラベゾ-ングランテック TGS-27(限定車)700cを所有しています
(91年2月 総合パンフレット ブリジストンサイクルカタログ所有)
残念ながら オリジナルパ-ツは、フレ-ム.シ-トポスト.ブレ-キ.ペダルしか残っていません
さて、長年使用してたオリジナルの輪行バックが、使用不能になりました
もし、よろしけば、グランテック 700c用、御使用になっている輪行バック又はお勧めの輪行バックを教えていただけないでしょうか?
[82へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:7/3-21:07
訪問有難うございます。私はオーストリッチの「ロード220」を使ってます。24インチ、27インチ共に入りますが、輪行方法のところにも書いたように、ハンドルは出した状態です。輪行袋は大きく分けて袋を持つタイプと、自転車にベルトを掛けてベルトを持ち、袋はお飾りの2種類があります。フォークを抜いて後輪を外すランドナータイプは袋を持つタイプになりますが、グランテックは1パーツとして持てるので、自転車にベルトを掛ける方式の方が持つのも安定して良いと思います。
[82へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:7/3-21:10
なお、現行のトランジット26用の輪行袋も販売されているようなので、ご検討されてはいかがでしょうか。
[82へのレス] 無題 投稿者:Konjiki 投稿日:7/3-21:12
素早いご返信有り難う御座います
[82へのレス] 無題 投稿者:Konjiki 投稿日:7/3-21:15
オーストリッチの ロード220 検討してみます (^^)
[82へのレス] 無題 投稿者:Konjiki 投稿日:7/4-18:41
ブリジストンお客様問い合わせniメ−ルを送っていましたが
[82へのレス] 無題 投稿者:Konjiki 投稿日:7/4-18:46
ブリジストンに問い合わせたところ 現行のトランジット26用の輪行袋 使用できますとの事です トランジット26用の輪行袋を購入しようと思います 有り難う御座いました
[82へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:7/6-17:46
26-1.5と700Cの外径はほぼ同じですからね、健闘を祈ります。
はじめまして。
「グランテック」で検索していて見つけました。
自分でも買って、乗ってみようと思っています。小径自転車ばかりがブームになっているようですが、いずれグランテックがもっと評価されてくると思っています。最初に出てから20年は経っていると思いますが、こんなに長くラインナップされている自転車もめずらしいですね。
[80へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:6/30-15:27
訪問有難うございます。HP見せていただきましたが、いろいろな自転車を考察されておられ堪能させていただきました。部品構成は変わっても、20年以上基本コンセプトが変わらないグランテックは分解自転車として完成度が高いと思っております。今後とも宜しくお願いします。
先日オークションでGR-24Gを入手したのですが、部品構成が完全オリジナルで程度も良好でした。改造するのも惜しいので、とりあえずは完全オリジナルでの復活を目指してレポートしてみます。
グランテックの記事大変参考になりました。というか、まだまだ参考にさせていただきます。
現在私はS1タイプの700cに乗ってます。
手に入れたときやはりチェーンホイールのサイドカバー?が曲がってチェーンと干渉しておりました。
結局、今は事故でフレームを曲げてしまったロードマンから剥ぎ取ったのダブルを組み込んで状況に応じて手動チェンジをしてます。
現在、もう一台のロードマン、ルマン(ここまですべて中古)、地元のショップのセミオーダーロード(これとて20年前のもの)をとっかえひっかえ通勤、買物、パスハンと楽しんでます。
まだまだ奥が深そうなサイトですのでじっくり拝見させてください。
[71へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:5/30-15:36
書き込み有難うございます。S1は良いと思うのですが、他のRDとまったく違っていて代替が利かないのが痛いですねえ。でもグランテックのS1-700Cはエンドが共通なのでいざとなれば通常のRDが付くのが強みですね。今後ともよろしく。
[71へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:5/30-15:38
スパム対策でCGIいじって飛ばしてしまいました。復旧しましたが、タイムスタンプがおかしくなってます(^^;;
今まで何回も見ていたのに気づかなかったのですが、正しい会社名はブリヂストンですね。
私も良く間違えて書いていますが (笑)
[70へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:5/30-15:35
おおっ、そうでしたか。早速訂正させていただきました(笑)。
グランテックの記事更新ありがとうございます。私も
24インチ(トラベゾーン)を、現役で使っています。
ホイール、ブレーキ、ディレーラー、シートポスト
など交換していますが、都度わからない時はBSに質問
していましたが、本当にこの記事は長く使い続けることに
勇気を与えてくれます。今後ともよろしくお願いします。
[69へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:5/30-15:34
ご訪問有り難うございます。誇れるほど外に出歩いているわけではありませんが、リアルでグランテックに乗っている人を見たこと有りません。基本的には良く出来た自転車なので、末永く乗っていきましょう。
こんにちは。
http://blogs.yahoo.co.jp/masatango007
です。
グランテックの記事が新しくなりましたね。
とても親切に解説してくれてます。役に立ちます。
トラックバックさせてもらいました!
[68へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:5/30-15:33
トラックバックありがとうございます。改造記事を載せようにも、現行製品がほとんど無いのが悩みの種ですね。また、頑張って更新させていただきます。
どうやってこのHPに来たのか思い出せませんが
ここで「グランテック」に一目惚れっ!
中古を何とか手に入れて、このHPを参考に
部品を集めて近所の自転車屋さんに持っていきました。
そこの自転車屋さんがめずらしがって(ずいぶん古かったみたい)
一緒にレストアの仕方をあれこれ考えてくれて楽しかったです。
もちろん難しい作業はやってもらいました〜(笑)
とりあえず普通に乗れる状態になりましたので、
今度はチューンアップを計画中です。
メンテの方法とかも含めて
これからも参考にさせてもらいますねっ♪
[67へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:5/30-15:32
ご訪問有難うございます。見てくれてる方がおられると励みになります。これからも更新していきますね。
こんにちは。
http://blogs.yahoo.co.jp/masatango007 をやっているMasaです。
グランテックのペダルの写真が新しくなりましたね。
私もやりましたよ。 ペダルの分解
クラフトマンシップを感じる作りですね。
サビはありましたが、勿体無くてこのまま使っています。
[63へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:5/30-15:29
ご訪問有難うございます。ペダルの作りは結構凝ってると思いますが、玉押しの微調整はしづらいですね。最近87年製のグランテック仕入れましたが、色々試してもシートポストがまだ抜けません(笑)。抜けたらランドナー化しようと思っております。
こんにちは、クランクとBBの関係が大変勉強になりました。
ひとつ質問させてください。
プロダイリミテッドの場合、BBシャフトは、マキシーの
BBシャフトでよいのでしょうか?
マキシー用BBシャフトは、JISでしょうか?
[32へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:2/3-18:45
リミテッドのシャフトは新型600と同じですので通常のJISと思います。マキシーについてははっきり知らないのですが、旧プロダイと旧PXのみ特殊と聞いてましたので、たぶんJISでしょう。最終的には現物あわせで,入る深さを確認されたほうが良いと重います。[32へのレス] 無題 投稿者:matt 投稿日:2/3-21:28
yuzo様 どうもありがとうございます。やはり最後は現物あわせですかね。マキシー系のシャフトはまだ手に入りそうなので挑戦してみます。[32へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:2/3-22:14
マキシーと言えば、私が最初に買ったサイクリング車もマキシー2でした。当時はオーソドックスでしたね。健闘を祈ります。
はじめましてHN「ヘキサ弟子丸」と名乗る者です。
私も往年の自転車好き少年でした。
懐かしく面白い内容で楽しませていただきました。
全部は読みきれていませんが、ボチボチ拝見させていた
だきたいと思います。では。
[5へのレス] 無題 投稿者:yozo 投稿日:2/26-22:38
ヘキサ弟子丸さんご来訪いただきありがとうございます。もともとはアイドルMpeg提供HPとしてスタートしましたが、最近では趣味の公開ページと化しております。なかなか更新できませんが、楽しんでいただければ幸いです。
掲示板設置しました