デュラエース 7400シリーズ

シフトレバー

SL-7400 (-BCAI -FCAI -FCBI -FAI)

 SISのトップナンバーで6速仕様です。この後矢継ぎ早に7速、8速が出て類似機種が増殖するのですが、SL-7400が出た時には予測できなかったのか、本体に記号番号が見当たりません。以後は見た目で判別できるよう、レバーの色が銀色の7400に対して7401はグレー、7402はもっと濃いグレーになっているようです。

 カンパとコンパチの台座に使用できるようになっていますが、これまでのEX台座が気に入っているのか本体はEX仕様のため、EX台座型のカバーを被せて対応しています。当然EX台座用より幅が増えますので、付けた時にもっさり感を感じていました。部品構成もTopナンバーだけに、7401以降とは多少違って部品も多くなっています。

 

 SISユニットは本体とカバーが分離するかわりにレバーと締付ボルトが一体化しています。このボルトはレバーと分離してはいけないようで、分離したのちに元に戻すのに大変苦労しました。レバー本体はシリーズ通して色違いだけのようで、混用可能だそうです。レバーと台座の間には共通のストッパー座金以外にワッシャやシールリングあり、方向も指定されています。

 

 フロントは以前と同じく摩擦式のフリクションタイプですが、7401以降ではワッシャや座金など内蔵したようで、部品点数が減ったかわりに7400と共用は出来なくなったようです。座金のみ唯一共通ですが、これは前後方向が決まっております。

 

 SISユニットの突起がレバーの溝に収まるように取り付けます。その時レバーとユニットに隙間が無いことを確認してください。SISキャップはレバーの方向に「SIS」の文字が来るように確実に取り付けます。レバー締付ボルトは必ずマイナスドライバーで締め付けて下さい。締付トルクは20kgfcm以上です。

 

 リングを回しても締付ることは出来ません。SISとフリクションとの切替えはレバーを起こして行い、切替えた後は必ずレバーを倒します。使用時は必ずレバーを倒してください。

 

 レバー締付ボルト、レバー軸にはM5サイズとM4.5サイズの2種類があります。デュラEXが異端のM4.5、カンパ共通がM5なので2種類出ていたようです。直付けは形やM5刻印で見分けられますが、バンドタイプは基部の微妙な形で区別するのでしょうかね。まあ、ネジを嵌めてみればグサグサか入らないかで判りますが。

 

SL-7400 (NewType -FCAI)

 リヤの部品構成をSL-7402と同じ形式にした後期タイプです。リヤユニットの止め方などはSL-7401以降と同じですが、底板はSL-7402と同じになっています。ただ、フロントは初期型と同じでSL-7401以降とは違いますので、後ろの部分だけ生産ラインあわせたと言う事なのでしょうか。

 

SL-7401 (-BCAI -FCAI -FCBI -FAI)

 7速SISではレバーの色がグレーに、SISユニットはカバー一体型となって黒色になりました。

 SISユニットはカバーと一体化になって、ボルトのみ分離しています。SL-7401からレバーと基部の間にあるスペーサーは省略され、フロントも一体化により部品点数が減っています。フロントはSL-7402へと受け継がれましたが、リヤはスペーサーが変わっています。

 

SL-7402

 8速SIS用のレバーです。SL-7401とはSISユニットとワッシャが一部違う程度で、ほぼ同一の作りをしています。そのためSL-7401のレバーに8速のSISユニットを入れることも可能です。

 SISユニットが8速になっただけで小物類はSL-7401とほぼ同じです。レバーはグレーから濃いグレーになり、SISI本体やキャップカバーの色も黒から銀色になっています。ただ、リヤのスペーサー形状がまた変わって縁側の付いた変形ワッシャになっており、SISの動作に不具合があったのかもしれません。この変形ワッシャはSL-7400の後期型にも使用されています。SL-7400初期型に比べると部品構成は大分簡素になりました。

ST-7400

 デュアルコントロールレバーのプロトタイプです。ブレーキレバーなのかシフターなのかはっきりしませんが、こちらに編入しました。ブレーキアウターがハンドルに沿うのはエアロで見ていましたが、変速アウターがブレーキの横から出るのは未だに違和感があります。まあ、ランドナー乗りにはフロントバック付けれなくなりますからね(笑)。

inserted by FC2 system