関西の踏切

 駅についての写真やサイトは数多くあるので、踏切に付いている銘板を淡々と撮っていく企画をたてました。      

(更新情報は掲示板に載せております。)

 この企画を始めてから10年程度経過し、行動限界が見えてきましたのでまとめてみました。東は浜松、西は三原を限界として、北は福井-城崎-鳥取-三次のライン、南は紀伊長島-周参見までのJR(三セク含む)線内が行動限界のようです。現時点で90%以上の達成率ですが、100%にはあと数年かかると思っています。残っている遠方は夏しか出れませんので、それ以外の日は高架化して消滅したところや、銘板が新型になっているところなどを再訪しております。(2016/04/25)

 

阪神電鉄(本線)  高架化され、残るは甲子園東、夙川-魚崎間程度

阪神電鉄(武庫川線)  団地を当てこんだ、全長2Km程度の盲腸線

阪神電鉄(阪神なんば線) 近鉄との直結で2度目の改称です

阪急電鉄(神戸線)1.2 六甲山麓を貫く本線

阪急電鉄(今津線)  山裾を走る地方線

阪急電鉄(伊丹線)  塚口からまっすぐ北上しています

阪急電鉄(宝塚線)1.2 山本以西は山麓で楽しめます

阪急電鉄(甲陽線)  山の住宅街へ向かう盲腸線

阪急電鉄(京都線)1.2 JRとの競合のため主力投入

阪急電鉄(千里線)  万博を機に発展。大阪通勤の足

阪急電鉄(嵐山線)  嵯峨野観光に活躍する単線

阪急電鉄(箕面線)  4Kmの盲腸線ながら複線です

京阪電鉄(本線)1.2.3 京都-京橋をむすぶ本線で、淀川東岸の大動脈

京阪電鉄(石山坂本線)1.2.3 琵琶湖南岸を走る地方鉄道

京阪電鉄(京津線)   三条京阪-浜大津を結んでましたが・・・

京阪電鉄(宇治線)   宇治への盲腸線ですが、観光で結構賑わってます

京阪電鉄(交野線)   私市への盲腸線で、通勤路線のようです

南海電鉄(本線)1.2.3.4 和歌山へのメインストリートです

南海電鉄(高野線)1.2.3 南海のもう一つの主要線

南海電鉄(加太線)   貨物輸送から通勤、海水浴へのローカル線へ転換

南海電鉄(汐見橋線) 商業の移動と共にローカル線化

南海電鉄(高師浜線) 歩いた方が早かった?

南海電鉄(多奈川線) 2kmちょっとの盲腸線です

南海電鉄(和歌山港線)完 今では特急しか走らないローカル線です

近鉄(名古屋線)1.2.3.4.5.6大阪線と並ぶメインルートです

近鉄(湯の山線)1.2 温泉と観光登山へのアクセスとして、ワンマンで生き延びています

近鉄(鈴鹿線)    サーキット用と思いきや、生活路線のようです

近鉄(内部・八王子線) 2015から、あすなろう鉄道になってしまいました

近鉄(京都線)1.2.3  奈良へ通じるメインルート

近鉄(南大阪線)1.2.3.4 阿部野橋を出て高架が続きます

近鉄(道明寺線)   柏原を出て南大阪線に連絡する単線です

近鉄(大阪線)1.2.3.4.5 八尾を通るメインルート

近鉄(山田線)1.2.3 伊勢参宮への線路

近鉄(志摩線)1.2  線形良くないローカル線ですが観光地なので、特急が低速で走ってます

近鉄(橿原線)1.2.3 奈良盆地を南北に通るメインルート

近鉄(天理線)    天理へ通じる盲腸線

近鉄(田原本線)    王寺から田原へ接続するローカルルート

近鉄(生駒線)     生駒山東麓を生駒-王寺と繋ぐ

近鉄(信貴線)     信貴ケーブルへの盲腸線

近鉄(長野線)     古市で分岐し河内長野で南海に接続します

近鉄(御所線)     御所と書いて「ごせ」と読む

近鉄(吉野線)1.2  吉野の山へはローカル線を豪華特急が走ります

近鉄(奈良線)     なぜか奈良駅のみ地下にもぐります

近鉄生駒鋼索線    住宅街を走るケーブルで、見どころ満載です

近鉄西信貴鋼索線  全国で2箇所しかないケーブルの踏切です

山陽電鉄(本線)1.2.3.4 山陽本線と競合する私鉄

山陽電鉄(網干線)  関西私鉄の西端を走ります

神戸電鉄(有馬線)  開業当初は有馬へのアクセス路線でした

神戸電鉄(三田線)1.2 三田までの山岳鉄道も、いまではニュータウン化

神戸電鉄(粟生線)1.2.3 播州北東部を走るローカル線

名鉄(名古屋本線)1.2.3.4 名古屋本線も長大です

名鉄(豊川線)     名鉄唯一の現存する軌道線

名鉄(蒲郡線)1.2   廃止か存続かで、未だゆれています

名鉄(西尾線)1.2     支線もなくなり、JR乗換えは不便です

名鉄(三河線)1.2.3    海線と山線に別れてしまいました

名鉄(広見線)1.2   末端は廃止カウントダウンのようです

名鉄(犬山線)1.2   ベッドタウン用に作られた黒字路線

名鉄(小牧線)     犬山から名古屋に向けてまっすぐ南下します。

名鉄(各務原線)1.2  JR高山線と添うように走ってます

名鉄(築港線)     側線のような短い支線です

名鉄(河和線)1.2   知多半島の東を南下しています

名鉄(知多新線)    新線なので分岐部位外全線高架です

名鉄(常滑線)1.2   中部国際空港開業で賑わってます?

名鉄(瀬戸線)1.2   瀬戸焼の町へ行く独立路線

名鉄(玉の井線)    尾西線の一部ですが、ほとんど別運用になっています

名鉄(尾西線)1.2.3   名鉄の西端を担っています

名鉄(津島線)      尾西線への連絡路ですが、さほど重要ではないようです

名鉄(竹鼻線/羽島線)  羽島線開業で乗っ取られた感じです

明知鉄道(明知線)    急勾配の連続する山間路線

天竜浜名湖鉄道(天竜浜名湖線)   旧二股線で東海道本線の迂回路です

豊橋鉄道(渥美線)1.2 伊良子岬までは届きませんでした

愛知環状鉄道線    岡多線の第三セクター化路線で、ほぼ全面高架。

長良川鉄道(越美南線)1.2  国鉄越美南線の第三セクター路線ですが、経営は苦しいようです

樽見鉄道(樽見線)1.2 貨物輸送の廃止に伴って、今や存続が危うそうです

伊勢鉄道(伊勢線)   ほぼ全線高架のバイパス鉄道

三岐鉄道(北勢線)1.2 北勢鉄道で始まり、近鉄を経てライバルの三岐鉄道に収まりました

三岐鉄道(三岐線)1.2.3 貨物輸送で頑張ってます

養老鉄道(揖斐線)1.2 養老線の一部ですが、大垣で分断されて直通ありません

養老鉄道(養老線)1.2.3.4   近鉄養老線が子会社化

伊賀鉄道1.2      2007年まで近鉄伊賀線でした

近江鉄道(本線)1.2.3.4.5 自転車そのまま持ち込み可能なローカル線

近江鉄道(多賀線)  多賀神社への盲腸線

近江鉄道(八日市線)JR近江八幡への連絡線

信楽高原鐵道     JR乗り入れも無くなって、接続も不便になりました

えちぜん鉄道(勝山永平寺線)1.2.3完 新会社となりましたが、存続しています

えちぜん鉄道(三国線芦原線)1.2.3福井から三国港へ向けて伸びています

福井鉄道(福武線)1.2完  鉄軌道事業のなかで、最後まで残った路線です

京福電鉄(嵐山本線)1.2四条大宮と嵐山を結ぶ下町電車です

京福電鉄(北野線)  京都山の手の支線です

叡山電鉄(叡山本線)1.2今では比叡山ケーブルへの支線です

叡山電鉄(鞍馬線)  鞍馬・貴船への観光路線と、通学路線兼用です

能勢電鉄(妙見線)  昔の登山電車は、今や通勤電車に

阪堺電軌(上町線)  天王寺を始発に走る併用軌道の路面電車

阪堺電軌(阪堺線)1.2 大阪下町を走る併用軌道の路面電車

水間鉄道        阪南を走るローカル鉄道

和歌山電鐵1.2    南海から岡山電気に代わって再スタート

紀州鉄道        不動産会社が宣伝のため継続中。赤字も問題なし?

北条鉄道        三木鉄道と同じ生い立ちですが、こちらは延命中

三木鉄道        奮闘むなしく廃止となりました(2008/03)

智頭急行(智頭線)  三セク化の中では黒字が出る優等生

水島臨海鉄道     地元では「ピーポー」って呼ばれてました

井原鉄道        未成線を第三セクターで開業しています

若桜鉄道(若桜線)   20km弱のローカル第三セクター

北近畿タンゴ鉄道(宮津線)1.2.3 旧国鉄宮津線なので、JR方式を踏襲

北近畿タンゴ鉄道(宮福線)  井原鉄道と同じく第三セクターによる開通です

高松琴平電鉄(築港線)  高松城下を走る短い路線です

高松琴平電鉄(琴平線)1.2.3.4.5 琴平まで続く、電鉄最長路線です

高松琴平電鉄(志度線)1.2  讃岐電鉄より吸収しました

高松琴平電鉄(長尾線)1.2.3 讃岐平野を走るため、トンネルがありません

JR(東海道本線)1.2.3.4.5.6終  押しも押されぬ大動脈。

JR(飯田線)1.2.3    私鉄買収合体路線ですので、長くて煩雑です

JR(高山本線)1.2.3.4 非電化・単線の本線ながら本数は結構走っています

JR(中央本線)1.2   信州方面への大動脈

JR(太多線)      美濃太田と多治見を結ぶバイパス路線。

JR(武豊線)      知多半島の東岸を南下していきます。

JR(名松線)1.2.3   道路事情から幾度となく廃止の危機を免れてます

JR(美濃赤坂支線)  本線の盲腸線ですが、貨物輸送で生きてます

JR(北陸本線)1.2.3  敦賀までは直通運転で近くなりました

JR(越美北線)     天災で廃線になりそうな所から復活するも、未だに1日数本の超閑散線

JR(小浜線)1.2.3  原発寄付金で直流電化されましたが、路盤は地方ローカルのまま

JR(琵琶湖線)1.2   湖東の直線を新快速が爆走します

JR(京都線)      複々線で突っ切っています

JR(草津線)1.2.3 旧杣街道をなぞるように走ります

JR(奈良線)1.2.3 京南から奈良までの郊外路線です

JR(嵯峨野線)完   嵯峨までのアクセスに便利です

JR(神戸線)1.2.3完 省線の名で呼ばれ、線形は一直線

JR(ゆめ咲線)     USJが出来て有名になりました

JR(和田岬線)     短くても山陽本線です

JR(大阪環状線)   環状線に唯一つ踏切あり

JR(学研都市線)1.2完  片町線も同志社が出来て改名です

JR(大和路線)1.2.3 終着の難波駅は大きく変わりました

JR(関西本線)1.2.3.4.5.6 亀山以西は時間1本の鈍行気動車しか走らない本線です

JR(阪和線)1.2.3 渋滞の名所も高架化で解消中

JR(羽衣支線)   ほぼ全線高架の盲腸線

JR(桜井線)1.2  奈良盆地の東端を回るローカル線

JR(和歌山線)1.2.3.4.5.6 紀ノ川に沿って和歌山に下ります

JR(紀勢本線・東海)1.2.3.4.5.6 新宮までは単線非電化で、過疎ってます

JR(きのくに線)1.2.3.4.5 JR西日本の和歌山-新宮のみ愛称付き

JR(紀勢本線・西日本) 和歌山市-和歌山のみ、きのくに線から外れてます

JR(参宮線)1.2完    昔は優等列車も走ってましたが、近鉄の影響で今やローカル線です

JR(宝塚線)1.2.3  旧福知山線も立派になりました

JR(福知山線)1.2  三田から北上すると一本調子の登りです

JR(山陰本線)1.2.3  起点は京都ですが、嵯峨野線の関係で園部より始まります

JR(山陽本線)1.2.3.4.5.6.7.8 大都市付近は高架化が進んできています

JR(舞鶴線)      舞鶴までの連絡用電化単線です

JR(加古川線)1.2.3.4 ローカル線ながら電化されていますが、西脇以北は便数激減

JR(播但線)1.2 3 寺前まで電化されていますが、生野越えは気動車

JR(姫新線)1.2.3.4.5.6.7.8.9 中国山地を東西に横断してゆく超ローカル線

JR(赤穂線)1.2.3 警報機無し踏み切りが多数出現

JR(宇野線)1.2   瀬戸大橋線の名称の方が有名になりました

JR(津山線)1.2.3  鳥取への陰陽連絡線でしたが、智頭線台頭でローカル転落

JR(因美線)1.2   昔は鳥取への陰陽連絡線でしたが、今や超ローカル線になってます

JR(吉備線)1.2  桃太郎伝説の地を走るローカル線

JR(伯備線)      米子・松江への動脈線で元祖振り子特急活躍中

JR(芸備線)1.2.3.4    中国山地の真中を走りぬいて広島へ下ります

JR(三江線)1.2   2018/03でついに廃止となってしまいました。

JR(福塩線)1.2.3.4.5 府中以北は日に数本の超ローカル線

JR(新幹線)       本線ではなくて、本線分岐の作業線です

JR(予讃線)1.2.3   坂出-高松間は予讃・土讃・瀬戸大橋の各列車が走って賑わってます

JR(土讃線)1.2    高知への大動脈でしたが、高速道の出現で絶賛苦戦中

JR(高徳線)        四国の中でも存在感の薄い路線です

JR(東海道側線)   浜松工場への引込み線

JR(多度津工場線)   多度津工場への回送線で、たまに電車が通ります

JRF(豊川工場線)   連絡先は日本車両ですが、JR貨物の名も入っていました

JRF(名古屋港線)   未だ、週に3回列車が通っています

JRF(四日市貨物線)1.2.3 石油、セメントを運ぶ現役路線です

JRF(北方貨物線)   淀川を渡らない短絡路線で、今も健在

JRF(城東貨物線)   ほとんどが、おおさか東線になりました

JRF(阪和貨物線)   休止から廃止へと進行し、現在は用地のみ残る

JRF(梅田貨物線)   昔貨物で今電車・・・、そろそろ地中化か

JRF(大阪臨港線)   訪問は半歩(半年)及ばず、休止されてしまいました

JRF(敦賀港線)    2009/04に休止となり、線路も剥がされました

名古屋臨海鉄道    規模を縮小しながらも、未だ存続しています

衣浦臨海鉄道(半田線)  未だに貨物輸送が存続しています

西濃鉄道        平日朝夕1便の貨物輸送ですが、まだ現役です

   

Google Googleからの抽出ですので、データの不具合などはご容赦ください

JR・東北本線

JR・奥羽本線

JR・大湊線

JR・花輪線

JR・大船渡線

JR・八戸線

JR・山田線

JR・釜石線

JR・石巻線

JR・気仙沼線

JR・仙石線

JR・仙山線

JR・北上線

JR・左沢線

JR・陸羽西線

JR・陸羽東線

JR・米坂線

JR・田沢湖線

JR・磐越東線

JR・磐越西線

JR・烏山線

JR・水郡線

JR・常磐線

JR・只見線

JR・上越線

JR・吾妻線

JR・飯山線

JR・信越本線

JR・両毛線

JR・日光線

JR・水戸線

JR・鹿島線

JR・高崎線

JR・総武本線

JR・成田線(我孫子支線)

JR・内房線

JR・外房線

JR・久留里線

JR・東金線

JR・青梅線

JR・五日市線

JR・南武線

JR・相模線

JR・横浜線

JR・品鶴線

JR・横須賀線

JR・鶴見線

JR・赤羽線

JR・川越線

JR・八高線

JR・羽越本線

JR・津軽線

JR・五能線

JR・男鹿線

JR・白新線

JR・弥彦線

JR・越後線

JR・中央本線 (辰野支線)

JR・篠ノ井線

JR・小海線

JR・北陸本線

JR・大糸線

JR・氷見線

JR・城端線

JR・七尾線

JR・高山本線

JR・越美北線

JR・東海道本線

JR・伊東線

JR・御殿場線

JR・身延線

JR・飯田線

JR・紀勢本線

JR・山陽本線

JR・伯備線

JR・呉線

JR・岩徳線

JR・山口線

JR・可部線

JR・美祢線

JR・宇部線

JR・小野田線

JR・山陰本線

JR・芸備線

JR・境線

JR・木次線

JR・予讃線

JR・高徳線

JR・土讃線

JR・予土線

JR・鳴門線

JR・徳島線

JR・牟岐線

JR・鹿児島本線

JR・篠栗線

JR・長崎本線

JR・筑肥線

JR・佐世保線

JR・日豊本線

JR・宮崎空港線

JR・香椎線

JR・三角線

JR・肥薩線

JR・指宿枕崎線

JR・唐津線

JR・日南線

JR・大村線

JR・久大本線

JR・豊肥本線

JR・日田彦山線

JR・吉都線

JR・筑豊本線

JR・後藤寺線

JR・留萌本線(廃)

JRF・奥羽本線貨物支線

JRF・横田基地専用線

JRF・東海道貨物支線・高島線

JRF・越中島支線

JRF・新金貨物線

八戸臨海鉄道

岩手開発鉄道

秋田臨海鉄道

仙台臨海鉄道

福島臨海鉄道

鹿島臨海鉄道

京葉臨海鉄道

神奈川臨海鉄道

日本製紙岩沼工場専用線

青い森鉄道線

いわて銀河鉄道線

IRいしかわ鉄道線

会津鉄道・会津線

しなの鉄道・北しなの線

しなの鉄道・しなの線

日本海ひすいライン

あいの風とやま鉄道線

妙高はねうまライン

秋田内陸縦貫鉄道・秋田内陸線

由利高原鉄道・鳥海山ろく線

山形鉄道・フラワー長井線

阿武隈急行・阿武隈急行線

野岩鉄道・会津鬼怒川線

真岡鐵道・真岡線

わたらせ渓谷鐵道・わたらせ渓谷線

いすみ鉄道・いすみ線

北越急行・ほくほく線

ひたちなか海浜鉄道

東急・こどもの国線

のと鉄道・七尾線

錦川鉄道・清流線

銚子電気鉄道

東京臨海高速鉄道

関東鉄道・常総線

小湊鉄道

関東鉄道・竜ヶ崎線

土佐くろしお鉄道・中村線/宿毛線

肥薩おれんじ鉄道

松浦鉄道西九州線

平成筑豊鉄道・伊田線/糸田線/田川線

くま川鉄道湯前線

 

踏切銘板の考察

秘境踏切

廃な踏切

踏切道改良促進法に基づく法指定箇所一覧

踏切安全通行カルテ一覧

 

踏切掲示板  よければ、何か一言お願いします 

踏切掲示板(過去LOG)1.2

 

inserted by FC2 system